日本刀販売 保管庫TOP 》 展示刀剣一覧 》日本刀 伝 河内守国助(二代)
| 二代河内守国助は大阪新刀の祖 初代河内守藤原国助の長男として生まれ。寛文1661年頃の大坂新刀の代表刀工です。本刀は反りの少ない寛文新刀体配で板目素晴らしく良く詰み、二代河内守国助が初めて作り出した拳形丁子刃素晴らしく良く焼け、54刃中素晴らしく明るく金筋も混じり力強い刃紋となっています。この拳型丁子刃で一世を風靡した名作です。拵えも龍金具一作の上品な拵えとなっています。お楽しみください。 |
![]()
![]()
















|
本商品(日本刀 伝 河内守国助(二代) )の通信販売の法規(訪問販売法)に基づく表示
|
| 日本刀 商品紹介 |
過去の格安刀剣1 | 過去の格安刀剣2 | 過去の格安刀剣3 | 過去の重要刀剣|過去の展示 日本刀1|過去の展示 日本刀2|過去の展示 日本刀3|過去の展示 日本刀4|過去の展示 日本刀5|過去の展示 日本刀6|過去の展示 日本刀7|過去の展示 日本刀8|過去の展示 日本刀9|過去の新着 日本刀|過去の鍔・小道具|過去の鎧・その他|現代刀工作 日本刀 | |
|---|---|---|
| その他の ページ |
お問い合わせ|会社概要|通販|日本刀販売の保管庫 |
|
![]()