日本刀・刀剣の販売実績ご案内 》 展示 日本刀 過去倉庫3 》伝 相州総宗
| 永正頃500年前の小田原相州 本脇差は摺りあげ無銘ですが板目に地にえが付き匂いのしまったのたれ刃を焼き激しく砂流しを交え素晴らしき覇気ある刃を焼いています。 表は草の龍の彫。裏は梵字に蓮台に薙刀樋を掻き刀身をを一層華やかにしています。拵えも茶塗り2分刻み鞘に小粋な金具をあしらった粋な拵えとなっております。 |
















|
本商品(伝 相州総宗 )の通信販売の法規(訪問販売法)に基づく表示
|
| 日本刀 商品紹介 |
過去の格安刀剣1 | 過去の格安刀剣2 | 過去の格安刀剣3 | 過去の重要刀剣|過去の展示 日本刀1|過去の展示 日本刀2|過去の展示 日本刀3|過去の展示 日本刀4|過去の展示 日本刀5|過去の展示 日本刀6|過去の展示 日本刀7|過去の展示 日本刀8|過去の展示 日本刀9|過去の新着 日本刀|過去の鍔・小道具|過去の鎧・その他|現代刀工作 日本刀 | |
|---|---|---|
| その他の ページ |
お問い合わせ|会社概要|通販|日本刀販売の保管庫 |
|
![]()