日本刀販売 保管庫TOP 》 展示刀剣一覧 》日本刀 丹波守吉道(京二代)
| 初代丹波守吉道の子三品藤七郎。寛永16年(1640年)丹波守を受領。初代は相州伝を目標として刃中砂流し激しく掛り晩年これが簾刃として作られ、この京二代が簾刃を完成させました。 本刀も板目肌に柾肌が交じり京焼き出しで上に行くほど華やかな簾刃を完成させて、帽子は中がたるんだ三品帽子になり典型的な家伝の伝法で作り上げております。京丹波の名作をお楽しみください。 |
![]()
![]()








|
本商品(日本刀 丹波守吉道(京二代) )の通信販売の法規(訪問販売法)に基づく表示
|
| 日本刀 商品紹介 |
過去の格安刀剣1 | 過去の格安刀剣2 | 過去の格安刀剣3 | 過去の重要刀剣|過去の展示 日本刀1|過去の展示 日本刀2|過去の展示 日本刀3|過去の展示 日本刀4|過去の展示 日本刀5|過去の展示 日本刀6|過去の展示 日本刀7|過去の展示 日本刀8|過去の展示 日本刀9|過去の新着 日本刀|過去の鍔・小道具|過去の鎧・その他|現代刀工作 日本刀 | |
|---|---|---|
| その他の ページ |
お問い合わせ|会社概要|通販|日本刀販売の保管庫 |
|
![]()