日本刀販売 保管庫TOP 》 展示刀剣一覧 》日本刀 伝越前兼則
(本阿弥光孫鞘書 津軽家伝来小玉兵衛御腰物一口御初穂料寄進)
天文頃美濃より移住した兼則の子で慶長頃の刀匠です。関ヶ原の戦いに従軍して陣中で作刀した刀も残っています。本刀は元末の差の少ない慶長新刀姿で地金は小板目肌に柾肌が流れ、刃紋はのたれ刃に互の目刃が交じり覇気のある刃を焼いています越前兼則の素晴らしい刀をお楽しみください。 |
![]()
![]()






















|
本商品(日本刀 伝越前兼則 )の通信販売の法規(訪問販売法)に基づく表示
|
| 日本刀 商品紹介 |
過去の格安刀剣1 | 過去の格安刀剣2 | 過去の格安刀剣3 | 過去の重要刀剣|過去の展示 日本刀1|過去の展示 日本刀2|過去の展示 日本刀3|過去の展示 日本刀4|過去の展示 日本刀5|過去の展示 日本刀6|過去の展示 日本刀7|過去の展示 日本刀8|過去の展示 日本刀9|過去の新着 日本刀|過去の鍔・小道具|過去の鎧・その他|現代刀工作 日本刀 | |
|---|---|---|
| その他の ページ |
お問い合わせ|会社概要|通販|日本刀販売の保管庫 |
|
![]()