日本刀販売 保管庫TOP 》 展示刀剣一覧 》日本刀(短刀) 資正作(和泉)
| 本短刀は大変貴重な古刀期の大阪の短刀。古刀期に摂津の国には刀工が居らず唯一藤島派の加賀四郎資正が室町初期に加賀から移住してきたと伝えられていますが、現存作が非常に少なく、本短刀も現存品としては非常に貴重な短刀です。 本短刀は地金板目が良く詰み柾が流れ、互の目に砂流しがかかり覇気ある刃を焼いています。合口拵もあやめを高蒔絵にして大変高価な拵になっています。大変貴重な大阪の古刀をお楽しみ下さいませ。 |












|
本商品(日本刀(短刀)資正作(和泉) )の通信販売の法規(訪問販売法)に基づく表示
|
| 日本刀 商品紹介 |
過去の格安刀剣1 | 過去の格安刀剣2 | 過去の格安刀剣3 | 過去の重要刀剣|過去の展示 日本刀1|過去の展示 日本刀2|過去の展示 日本刀3|過去の展示 日本刀4|過去の展示 日本刀5|過去の展示 日本刀6|過去の展示 日本刀7|過去の展示 日本刀8|過去の展示 日本刀9|過去の新着 日本刀|過去の鍔・小道具|過去の鎧・その他|現代刀工作 日本刀 | |
|---|---|---|
| その他の ページ |
お問い合わせ|会社概要|通販|日本刀販売の保管庫 |
|
![]()