日本刀販売 保管庫TOP 》 展示刀剣一覧 》日本刀(脇差)肥前国忠吉(秀岸銘)
| 初代忠吉の慶長6年頃(1601年)の 秀岸銘の大変貴重な脇差です。慶長元年25歳で京に上り埋忠明寿の門に入り慶長3年28歳で帰国、慶長5年30歳からの作品が残っています。当初は僧秀岸に下書きを書いてもらって銘を切り特にその作品を忠吉の中でも古来珍重しています。本脇差も古来有名ま秀岸銘で 31歳の作で小板目肌良く詰み地にえ厚く付き所謂志津写しののたれ刃、刃ぶちにえて砂流し掛かり匂いふかく打ちのけ、小足入り素晴らしく冴えています。 |










|
本商品(日本刀(脇差)肥前国忠吉(秀岸銘) )の通信販売の法規(訪問販売法)に基づく表示
|
| 日本刀 商品紹介 |
過去の格安刀剣1 | 過去の格安刀剣2 | 過去の格安刀剣3 | 過去の重要刀剣|過去の展示 日本刀1|過去の展示 日本刀2|過去の展示 日本刀3|過去の展示 日本刀4|過去の展示 日本刀5|過去の展示 日本刀6|過去の展示 日本刀7|過去の展示 日本刀8|過去の展示 日本刀9|過去の新着 日本刀|過去の鍔・小道具|過去の鎧・その他|現代刀工作 日本刀 | |
|---|---|---|
| その他の ページ |
お問い合わせ|会社概要|通販|日本刀販売の保管庫 |
|
![]()