日本刀販売 保管庫TOP 》 過去の 日本刀 一覧 》濃州関住兼元
| 本脇差は江戸初期の新刀兼元です。板目肌に柾目肌交じり家伝の三本杉を巧みに焼き業物の風格をたたえています。 本脇差を飾る拵えも耳に鉄骨が現れた金山つばを付け、鞘は黒ろう笛吹き塗を施し、旧幕時代は大変大切にされた脇差です。 是非お楽しみ下さいませ。 |















|
本商品(濃州関住兼元 )の通信販売の法規(訪問販売法)に基づく表示
|
| 日本刀 商品紹介 |
過去の格安刀剣1 | 過去の格安刀剣2 | 過去の格安刀剣3 | 過去の重要刀剣|過去の展示 日本刀1|過去の展示 日本刀2|過去の展示 日本刀3|過去の展示 日本刀4|過去の展示 日本刀5|過去の展示 日本刀6|過去の展示 日本刀7|過去の展示 日本刀8|過去の展示 日本刀9|過去の新着 日本刀|過去の鍔・小道具|過去の鎧・その他|現代刀工作 日本刀 | |
|---|---|---|
| その他の ページ |
お問い合わせ|会社概要|通販|日本刀販売の保管庫 |
|
![]()